- HOME
- このサービスについて
ABOUTこのサービスについて
今の時代にフィットしたARTとの出会いを。
ARTWORKS.gallery
より多くの人に、素晴らしいART作品を届けたい。
クリエイターが正当な報酬を得られる仕組みを提供したい。
そんな思いから、「もっと、ARTを身近に さらに、作品に価値を」というコンセプトを掲げARTWORKS.galleryを立ち上げました。
WEBサイトを始めSNSやオンラインギャラリーなど、技術の進歩により場所や時間を問わず世界中の人とART作品が出会う体験を提供する事が可能になりました。


すべてのARTをデジタルで届ける
次世代のプラットフォーム
ARTWORKS.galleryでは絵画から3DCGまで、今を活躍する様々なジャンルのクリエイターたちの価値ある幅広いART作品を取り扱います。
デジタルアートフレームで季節や気分によって作品を切り替える。オンラインギャラリーで家にいながら個展を楽しむ。
NFTで唯一性や資産価値のある作品を購入する。など、リアルでしか味わえない素晴らしい点があるのと同様に、デジタル体験ならではの様々な新しい体験を提供します。
これまでとは違う、ART作品やクリエイターとの出会い。それがARTの次世代プラットフォーム、ARTWORKS.galleryです。
買い方や売り方も
自由にお選びいただけます。
デジタルデータ化されたARTであれば、NFTやサブスクリプションなど、
クリエイターやユーザー毎に自分にあったスタイルを選択可能です。
現在のデジタル化社会において、より自分にあった
「選択肢」でARTに出会うことができるのです。
USER

- インテリアアイテムとして部屋に合ったARTを額装して購入
- 消耗品としてではなく、資産価値として希少価値のあるNFT作品を購入
- 今まで出会った事のない作品を見つける為にデジタルアートフレームのサブスクリプションプランで沢山の作品と出会う
CREATOR

- 多くの人に自宅で飾って欲しいから、価格を下げての額装販売
- さらに作品にプレミア感を出す為、NFTで数量を限定して販売
- 今まで接点のなかったユーザー層への認知拡大の為デジタルアートフレームでサブスクリプション販売
ARTWORKS.gallery が
提供できること
ARTをお求めのみなさまへ
1価値あるARTの提供
今活躍するクリエイターにご参加いただき、本当に価値のあるアートだけを取り揃えています。また、ARTWORKS.galleryでしか手に入らない限定作品も多数、取り扱います。
2新体験
NFT作品の売買、自社開発のデジタルアートフレームでの展示、オンラインギャラリーなどデジタルアートで実現する新しい体験が可能です。
3選択肢の幅広さ
絵画・写真・イラスト・カリグラフィ・3DCG・ジェネラティブアート・アニメーション作品など垣根を超えて10のカテゴリを取扱います。
クリエイターのみなさまへ
1ブランディング
実績のあるクリエイターだけがご参加いただけます。ARTに向き合うプロをARTWORKS.galleryは支援します。
2仕事獲得機会
デジタルアートを陳列するだけではなく、ユーザーとのコミュニケーションがとれる独自機能やコンテンツにより、仕事創出・獲得機会をつくります。
3幅広い活躍の場の提供
デジタルアートフレームでの表示、オンラインギャラリー、NFT作品の販売など、ECサイトの枠を超えた活躍が可能です。
これからも進化する ARTWORKS.gallery
2022.03 リリース予定
デジタルアートフレーム『fra-me』
音楽を聴くように、ARTもシーンや気分に合わせて切り替える。
季節や気分、イベントなどその時に合わせて手軽にお部屋の雰囲気を変えませんか。ARTWORKS.galleryがオリジナルで開発したデジタルアートフレーム『fra-me』は、プレイリスト配信も可能。また、動きのあるジェネラティブアート、アニメーション作品なども楽しめます。2022.中旬 リリース予定
アートに新たな価値を生む、NFT作品
デジタルアートに唯一性のある資産価値を生み出す新たな技術として注目されるNFT。ARTWORKS.galleryでも2022年中旬よりリリース予定です。
NFT作品は、コピーや改ざんができず、作家の来歴などの情報、所有者情報が、NFTの電子証明書に加筆され続けることで、作品を唯一無二のものにします。なおNFT作品は、1 点販売のみではなく、発行数を限定しての販売も可能です。2022.中旬 リリース予定
リクエスト、プリオーダー機能
ARTWORKS.galleryだけの2つの機能をリリースします。
リクエスト機能はユーザーの欲しい作品イメージに対して、制作したいクリエイターが挙手をする機能です。ユーザーにとっては世界に一つの作品を手に入れる事ができ、クリエイターにとっては、新しいファンの獲得と収入が見込めます。
プリオーダー機能はクラウドファンディングのような機能です。
ユーザーにとっては、数量限定の作品が先行予約出来ます。クリエイターにとっては、作品の構想段階で購入が成立するので金銭的に安心です。2022.下旬 リリース予定
オンラインギャラリー、デジタルアートフレーム
を利用したリアル展示WEB上で閲覧可能な体験型オンラインギャラリーや、遠方に住んでいて作品の搬送や移動が難しいクリエイターも、デジタルアートフレームを活用することで、リアルの会場でも気軽に個展を開きやすくする仕組みを企画開発中です。